忍者ブログ
「沈黙の螺旋理論」とは特に関係ない日々日常。       業界最遅を目指すジャンプ感想とか他。
15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

会社で一番仲の良いCちゃんが今日で仕事納め。
送別会1次は飲み→2次でカラオケまではわかるけど
3次がクラブでオールって…。
翌日は1日死んでましたよ…筋肉痛と悲しみで★

ずっと辞めたいって言ってたし、彼女の為を考えると
もっと良い仕事に…とは思うけれども、
同じ部署で同じような立場・ほぼ毎日一緒にお昼を
食べて、グチったりウワサ話をしたり相談したりで
早3年。
Cちゃんには言えないけど、結構本気で泣きそう。
と言うか、今後の自分がホントに心配。
とりあえず誰とお昼を食べれば☆

どーでもいいけど、"今でもジャンプ仲間"T君に
「これで俺の名前を呼ぶ者は誰もいなくなった!!」
と訴えたら「貴様にCの代わりはいるのか…?」と
言われましたよ。
キミが辞める時が私が辞める時だ!
と言いたいトコですが、残念ながら「まだNON」
なんだな…。

まあとりあえず、プライベートでは今後もよろしく♪

拍手

PR
同僚・Cちゃん・T君・Hちゃんとで
富士急ハイランドへ行って参りました。
自分は、車でもエレベーターでもブランコですら
酔える程の乗り物弱人間なので
(リバースはしないけど、頭痛&足にくる重力障害系)、
ジェットコースターどころか、遊園地自体
not ウェルカムなのでありますが、まあしょうがない。
…と思っていたら、前日飲み会で終電コース→
睡眠4時間と言うマイナスからの出発。

まずは、一番人気兼一番激しい「ええじゃないか」
朝早かったからか、1時間待ちで乗れたのは幸い…か。
ギネスでも認定の回転っぷりはマジスゴかったです…。
絶叫系大好きのCちゃん&Hちゃんですら、
ヤバかったようですから、自分なんて…!
(リンク先の映像ですでに酔えるんですけど)
特にスゴかった座席自体が回転しつつのループは、
ポルコの"ひねりこみ"のごとし。
終了後、「豚はあの技でアドリア海のエースに」
と言う言葉がずっと頭の中を巡ってました。
このドッキドキったらひっさしぶりぃ!(悪い意味で)
お昼をはさんで次は「FUJIYAMA」。
雪がちらつく程の寒さの中、
待つ事1時間半。
高さ79mまでの昇りはまさに
「ハイアー・ザン・ザ・サン!」
晴れてれば富士山が綺麗だったのにね、ホランド。
にしても「人がゴミのようだ」レベル
からの落下は…!
降りた後しばらく本気で立てなくなりましたよ…。

その後、非絶叫系のアトラクションを2つとフィオ、今の俺のタックル見た?
巨大ブランコ的アトラクションで〆。
次回はサファリパークらしい…。

翌日は思う様筋肉痛と乗り物酔いで
倒れてました。
わかってはいたけど、こんなんじゃ
空賊にもゲッコーステイトにもなれないわ…。

拍手

今朝我が家にアネモネの花が飾られていました。
『エウレカ』が気になってばかりいる私への当てつけね?
ドミニクのマヌケな優しさと言うよりは、
デューイの手のひらで踊らされているだけか…。
って、誰がデューイだ誰が。
アネモネセブン

拍手

最近頭が痛い事が多いです。
脳みそ溶けちゃえ並。
なんとかしてよ!このアタマ!
と思ったら、アネモネを思い出した。
なんとかしてよ、このアタマ…。

ついでに漫画版『エウレカ』の最終巻
見てない事にも気づいてしまった。(今更)
貸してくれてた人も会社辞めちゃったし、
買うしかないかな…。

アニメ版ももう1回観たい…けど長いしなー。
とりあえず、オープニング集エンディング集を観て
ごまかしてみる。
やっぱり[Tip Taps Tip]が一番フェイバリット。
(←チャールズ風に言ってみる)

つーか、寝てろよ…。

拍手

「沈黙の螺旋理論」とは。
結構「沈黙の螺旋-spiral of silence-」で検索して来られる方が多いので抜け道を。
今のトコロはてなのが一番わかりやすいかな…。↓
            はてなでの説明
一応ココにもあるけども参考には…。
ジャンプ感想過去ログ
2006年以前のジャンプ感想過去ログはコチラをどうぞ。
沈黙の螺旋ルール。
投稿時刻が23:59:59の記事は
その日じゃない日に書いたもの
です★(ほとんどそうじゃ…)
プロフィール
HN:
プラシィボy。
性別:
女性
自己紹介:
 どちらかと言えば
                   マイノリティ派。
あとベタ好き。
メールフォーム
カウンター
 06/05/20よりおおむね
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
"プラシィボy。" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.